
★ 消費者に「選ばれる」存在になるためのヒントを得たい方必見!
セミナー内容
主催
アライドアーキテクツ株式会社
競合商品がひしめく中で、自社商品の魅力をどう伝えれば良いかお悩みではありませんか?
本セミナーでは「商品の価値を消費者に届け、信頼を勝ち取る」をテーマに、効果的な訴求軸の発見から実践的なプロモーション手法まで幅広く解説します。
ユーザーの「生の声」であるUGC(ユーザー生成コンテンツ)の戦略的な活用方法から、医師推奨やクリニックでのプロモーションを通じた権威性のある情報発信まで、
多角的な視点から【信頼性】を基軸としたマーケティング・プロモーション戦略を深堀りします。
飽和するBtoC市場で、商品の訴求軸を見直し、消費者に「選ばれる」存在になるためのヒントを得たい方は是非ご参加ください!
■開催日時/視聴方法
7月24日(木) 14:00-15:00 / ZOOMウェビナー(オンライン)
■こんな方にオススメ
・食品・日用品などのtoC向け商品を扱う企業のプロモーション、マーケティングご担当者様
・店頭やECサイト上で他社商品との差別化を行いたい方
・新たな訴求軸で商品の魅力を伝えたいとお考えの方
■講演概要
第一部:「UGCを"信頼"だけでなく"戦略"へ転換する方法とは?」 ーアライドアーキテクツ株式会社 金山氏
本パートでは、UGCがもたらす信頼性向上の具体的な効果や最適な運用方法、その背景にある消費者心理について詳しく解説いたします。
さらに、UGCをはじめとする「顧客の声」を戦略的に活用するために、どういった部分に着目して分析すべきか、
そしてそこから得られた示唆をどのように具体的な施策へ落とし込むのか、その実践的な方法論を実例とともにご紹介します。
第二部:「医師推奨で"信頼"と"売上"を築くマーケティング戦略とは?」 ーエムスリー株式会社 津田
本パートでは、拡大するヘルスケア市場で消費者が「購入したい/利用したい」と感じるのはどのような商品なのかを深く掘り下げます。
そして、商品の機能性を信頼をもって伝えるために、"医師推奨"や"クリニックでの患者接点"をどのようにマーケティング/プロモーションに活用すべきか、
具体的な成功事例を交えてご紹介いたします。
登壇者紹介
Profile
エムスリー株式会社 AskDoctors総研所長 兼 ゼネラルマネジャー
1977年、大阪府生まれ。2002年5月、関西大学卒業後、広告会社を経て、株式会社ぐるなびに入社。主にコンシューマに向けたマーケティング業務(会員サービス、ECモール事業、モバイル戦略、外部アライアンス、広報等)を歴任。
2015年3月、エムスリー株式会社に入社。機能性商品のマーケティング支援事業(AskDoctors評価サービス等)を主導。その後、製薬以外の企業を対象とした医師向けプロモーション事業を兼任。
Profile
アライドアーキテクツ株式会社 セールス&マーケティング統括部 マーケティング部 マネージャー
CATV・音楽・医療系求人メディア・SaaSなど複数の事業会社で企画・宣伝・マーケティング職に従事。また、リクルート在籍時代には求人広告のディレクターとして年間100本以上の求人広告制作にも携わり、個を振り向かせるコミュニケーション設計を得意としている。
アライドアーキテクツには2024年に入社し、マーケティング部マネージャーとして、少数精鋭のチームを束ねている。
お申し込みフォーム
ご入力いただいた個人情報は、共催企業(エムスリー株式会社、アライドアーキテクツ株式会社)が、本セミナーのご案内及び次回以降に配信するセミナー、レポートのご案内、製品・サービスのご紹介などの情報提供に利用させて頂きます。 また、各社は以下の個人情報保護方針に則り個人情報を取り扱います。
エムスリー株式会社:https://corporate.m3.com/privacy/
アライドアーキテクツ株式会社:https://www.aainc.co.jp/privacy/
こんな方におすすめ
- 食品・日用品などのtoC向け商品を扱う企業のプロモーション、マーケティングご担当者様
- 店頭やECサイト上で他社商品との差別化を行いたい方
- 新たな訴求軸で商品の魅力を伝えたいとお考えの方
主催者情報
- 会社名
- エムスリー株式会社(英文表記 M3, Inc.)
- 会社所在地
- 〒107-0052
東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階 - 代表
- 谷村格
- 設立
- 2000年9月